紅葉を見に行“こうよう”!韮崎 穴場の紅葉スポット

気温も穏やかになり秋が深まると、まちなかや風景が鮮やかに彩り始め、紅葉が美しいこの季節!
今回は、韮崎市で楽しむことができる穴場のおすすめ紅葉スポット・見ごろの時期をご紹介します!
▷最新の開花情報はこちらのページをご覧ください。
目次
●目次● 1.韮崎中央公園 2.大公寺(だいこうじ) 3.椹池(さわらいけ) 4.甘利山 5.七里岩(しちりいわ) |
韮崎中央公園

見ごろ:10月下旬~11月上旬ごろ
陸上競技場や芝生広場、遊具やアスレチックなどもある、子どもから大人まで楽しめる公園。
見ごろの時期には公園内のイチョウ並木が見ごろを迎え、黄金色に美しく染まった幻想的な雰囲気に包まれます。
黄金色に輝くトンネルで映え写真を撮るのもいいですね!
大公寺(だいこうじ)
見ごろ:11月中旬ごろ
観応元年(1350)に足利尊氏の重臣一色太郎範氏が開基したといわれている大公寺。
「大公寺の鐘」と「木造金剛力士立像」は市の重要文化財に指定されています。
四季折々の花々を楽しむことができ、特に6月中旬~下旬ごろに咲くあじさいは人気ですが、
落ち着いた雰囲気の境内に真っ赤に色づくもみじはとても風情があります!
椹池(さわらいけ)


見ごろ:10月下旬~11月中旬ごろ
甘利山に登る途中、甘利山公園線沿いの標高1240m地点にある、神秘的な雰囲気が漂うさわら池。
大自然のなか、色づいた木々が水面に映る様子は幻想的で、美しい絶景が広がります。
まさに穴場の紅葉スポット!
甘利山(あまりやま)
見ごろ:10月中旬~11月上旬ごろ
駐車場から山頂まで徒歩約30分で登れる標高約1732メートルの甘利山。
6月上旬ごろに咲く約15万株ものレンゲツツジは有名ですが、そのレンゲツツジが紅葉する姿もとてもステキです!
澄んだ空気のなか、涼しい甘利山で秋のハイキングを楽しんでくださいね!
☆PICK UP☆
さわら池・甘利山を行く県道613号甘利山公園線の紅葉もチェック!
ドライブしながら紅葉を楽しんでみてください!
※県道甘利山公園線は11月下旬ごろ~4月下旬ごろまで冬期閉鎖となります。

七里岩(しちりいわ)

見ごろ:10月下旬~11月上旬ごろ
八ヶ岳から甲府盆地に向かって、韮崎市の中心地付近にまで伸びている台地・七里岩。
断崖が南北に七里続いていることからその名がつけられたといわれています。
そのごつごつとした岩肌が紅葉で色づく様子は絶景で、圧倒されること間違いなし!
ゆっくり眺めるなら午頭島公園から見るのがおすすめ!
ぜひ韮崎市の穴場の紅葉スポットで紅葉狩りを楽しんでみてくださいね!
更新日:2024年09月02日