運気UP!韮崎市のパワースポット巡り
名峰に囲まれた自然豊かな韮崎市には、パワースポットがたくさんあります。
パワースポットで元気をチャージしてみてはいかがでしょうか?
作家で旅人、波動セラピストのキャメレオン竹田氏が選ぶ韮崎市のパワースポットをご紹介します。
2021年3月から設置されたパワスポキャメちゃんの看板が目印です。

パワースポット看板

キャメレオン竹田氏
パワースポット紹介

1.銀河鉄道展望公園(穂坂町宮久保)
茅ヶ岳の裾野にあり、天気に恵まれると富士山、南アルプス、八ヶ岳とJR中央本線の大パノラマが一望できます。夜になると眼下の市街地を走るJR中央本線の電車の灯かりが銀河鉄道のように見えることから、銀河鉄道展望公園と名付けられました。

2.大賀ハス(穴山町次第窪)
大賀ハスは、2000年以上前(縄文時代)の青泥層の地層から見つかったハスの種子を大賀一郎博士が育てて開花させてハスです。
地元の医師、放島津壽秀氏が千葉市から特別に譲り受け、丹精込めて育て上げました。
毎年7月には2000年の時を越え、約500株の花があざやかに咲き誇ります。

3.穂見神社(穴山町石水)
石鳥居の前の小川には小さなアーチ形の石橋があります。そして拝殿の奥に鎮座する本殿は見事な彫刻が見られ、本殿右に「巨霊石」へと続くルートがあります。

4.當麻戸神社(藤井町藤井)
藤井平五千石と呼ばれる田園地帯に石の鳥居と赤い鳥居が並んでいるのが目印。
広島の厳島神社と長野の戸隠神社とならぶ「日本三大烏飼い霊場」と言われています。

5.武田八幡宮(神山町北宮地)
二つの鳥居を過ぎ、正面の総門をくぐると本殿への長い石段が続きます。杉林の中にたたずむ三間社流造桧皮葺の本殿は、国の重要文化財に指定されています。
甲斐武田家の氏神としてあがめられてきました。

6.わに塚のサクラ(神山町北宮地)
「日本武尊」の王子「武田王」の墓とも言われる、塚の上に立つ一本桜で、樹齢約330年のエドヒガンザクラです。春は多くの人々でにぎわいます。

火雨塚古墳(藤井町北下條)(ひあめづかこふん)
キャメレオン竹田氏が選定したパワースポットの他に、「輝け!やまなし古墳めぐりグランプリ」で「パワーを感じる古墳」賞を受賞したスポットを紹介します。
東京エレクトロン韮崎文化ホール第2駐車場内にあります。昔この地を訪れた僧が一泊のお礼にと「一年の内に火の雨が降るので避難のための石室をつくるように」と言い残して去りました。その数ヶ月後に富士山が噴火し、村人は難を逃れたと伝えられています。

このページに関するお問い合わせ先
(一社)韮崎市観光協会
〒407-8501
山梨県韮崎市水神一丁目3番1号
電話番号:0551-22-1991
更新日:2022年05月01日