韮崎市ふるさと偉人資料館 第16回企画展『"昭和100年"を迎えて韮崎市の人とくらし ~産業・交通・災害編~』


紹介
韮崎市ふるさと偉人資料館 第16回企画展『“昭和100年”を迎えて 韮崎市の人とくらし ~産業・交通・災害編~』が開催中!
今年度の展示テーマは、昭和時代の「産業・交通・災害」。
令和7年(2025)は昭和元年から数えると「昭和100年」になり、令和8年(2026)は元号が昭和に変わった日(1926年12月25日)から100年目にあたります。
現在では当たり前にある社会インフラ(鉄道、道路、学校、医療・衛生・福祉に関わる公共施設など)は、昭和時代に先人の手によって整えられてきました。
戦争や水害に苦しみ、時代に合わせて産業の転換を図るなど、苦難と知恵の積み重ねが今の暮らしにつながっています。
この機会に、韮崎市の昭和時代の出来事や人物を振り返ってみませんか?
開催期間 |
2025年4月1日(火曜日)~ |
---|---|
開館時間 |
9時~17時(入場無料) |
休館日 |
毎週月曜日 祝日の翌日 年末年始 展示替え期間中 |
住所 |
〒407-0015 韮崎市民交流センター・ニコリ1階 |
駐車場 |
韮崎市民交流センター・ニコリ ※2F・3F・4Fに「思いやり駐車区画」有 ※4時間まで無料、 |
アクセス |
【電車】 【自動車】 |
問い合わせ |
韮崎市ふるさと偉人資料館 |
公式サイト | |
関連施設 |
※営業時間・定休日は変更となる場合がありますのでご了承ください。
更新日:2025年04月01日