武田八幡宮


紹介
甲斐武田家の氏神として尊崇を集めた神社です。三間社流造檜皮葺の本殿は、武田信玄公が再建したもので国の重要文化財にもなっています。
武田八幡宮の歴史は古く822年に嵯峨天皇の勅命により、武田王を祀るために創建されました。
1140年に甲斐武田家の祖である武田信義公がこの武田八幡宮で元服をして源信義から武田太郎信義と名を変えたことにより甲斐武田家が発祥したとされています。
住所 |
〒407-0042 |
---|---|
受付時間 |
10時~16時 ※月曜日・水曜日を除く |
駐車場 |
あり(約20台) |
アクセス |
【自動車】
|
問い合わせ |
武田八幡宮 |
公式サイト | |
備考 |
イベント:秋の武田の里まつり~武田八幡宮例大祭~ |
更新日:2023年11月09日